作成日:2024/06/26
労働条件に関する調査の実施について
皆様、こんにちは。
社労士の伊牟田です。
このところ、労基署の「労働条件に関する調査の実施」が増えているような気がします。
日頃から、どのように管理すればよいのでしょうか?
一般的に労基署からの通知書面で指定されるような下記の書類は、日頃から準備しておいて下さい。
弊所の労務相談ではこのような調査に関するご相談も承っております。
【代表的な資料としては】
1.労働条件通知書(労働契約書)
*固定残業代がある場合「何時間」で「いくら」なのかを明記してありますか?
2.就業規則
*従業員に周知していますか?
*労働者代表は事業所が指名した人でなく、正しい手順(互選、選挙等)で選出していますか?
3.勤怠状況が分かる、出勤簿やタイムカードなど
*店長さんであっても必要です。
4.賃金台帳
*労働日数だけでなく、正社員さんの「労働時間数」が明記してありますか?
5.労働基準法で定められた各種協定や届け出の資料
*36協定等の届出は毎年必要です。
6.変形労働時間制を採用している場合はその関係書類
*協定書(協定届)、勤務割表、シフト表等です。
7.年次有給休暇管理簿
*結構な割合で作成していない事業所が多いようです。「管理簿」として作成下さい。
8.健康診断個人票
9.衛生委員会等の議事録等、衛生委員会等での調査審議状況が確認できる書類
10.医師による面接指導の制度及び実施状況が確認できる書類
※ 追加書類の提示を求められることもあります。